現代病 ストレートネック

こんにちは

名古屋市天白区原駅2番出口徒歩1分

パーソナルトレーニングスタジオStudio Hack

トレーナーの吉田です。

 

今回は、

現代病「ストレートネック」 首だけ見ても改善しない理由

というテーマでお話します。

スマホ時代の落とし穴「ストレートネック」

現代「病」と書きましたが、厳密には病気ではないんですが。

いわゆる、姿勢不良ですね。結果的には「頸椎ヘルニア」等の疾患につながる可能性があります。

 

「最近、首や肩がずっと重い」

「頭痛や目の疲れがとれない」


そんな悩みを抱える人に多く見られるのが、ストレートネック(スマホ首)です。

本来、人間の首(頸椎)はゆるやかなカーブを描いています。
このカーブがクッションの役割を果たし、頭の重さ(約5〜6kg)を分散しています。
ところが、スマホやパソコンを長時間のぞき込む姿勢が続くことで、このカーブが失われ、まっすぐになってしまうのです。

 

ストレートネックの主な原因


1. スマホ・PCの長時間使用
 下を向いた姿勢が続くと、首が前に突き出し、負担が集中します。


2. 猫背や巻き肩などの姿勢不良
 背中が丸くなることで、首も自然と前方へずれていきます。


3. 運動不足・筋力の低下
 とくに背骨を支える筋肉(脊柱起立筋群や僧帽筋など)が弱ると、姿勢を正しく保つことが難しくなります。


4. ストレスや呼吸の浅さ
 交感神経優位の状態が続くと、呼吸が浅くなり、肩や首に力が入りやすくなります。

 

「首だけ」では改善しない理由

多くの方が「ストレートネック」と聞くと、首だけをストレッチやマッサージすればOKと思いがちです。
しかし、実際にはそれだけでは根本改善にはなりません。

なぜなら、首の位置は背骨・骨盤・足元のアライメントに影響されているからです。
• 胸椎が丸まれば、自然と首は前に出ます
• 骨盤が後傾すれば、背中が丸まりやすくなります
• 足裏の重心が崩れていれば、全体のバランスが乱れ、頭の位置も変わります

つまり、首の問題は「全身のバランスの結果」なのです。

 

ストレートネック改善のための全体アプローチ

以下のように、体全体にアプローチすることがカギです。

① 骨盤と背骨のアライメント調整

→ 90-90ヒップリフトやキャット&ドッグなど、骨盤〜背骨の動きを高めるエクササイズを行いましょう。

② 肩甲骨の可動性と安定性の改善

→ ワイプウォールスライドやバンザイ呼吸で、胸郭の広がりと肩甲骨の動きを取り戻します。

③ 重心と足元の安定

→ 足裏感覚を養うワークも有効です。

④ 呼吸の質を高める

→ 息を「吐ききる」練習や、横隔膜を意識した呼吸トレーニングで、自律神経のバランスも整います。

 「壁押し呼吸」(wall push)で重心の是正と呼吸を合わせるのもめちゃいいです。

 

見た目も不調も「姿勢次第」

ストレートネックは、単なる首の形の問題ではありません。
それは、体全体の使い方・姿勢の「結果」として表れているのです。

スマホやパソコンを使うのが当たり前の現代だからこそ、
「正しい使い方」だけでなく、「正しく戻す時間」が必要です。

首の痛みやだるさを感じたら、ぜひ全身の視点で自分の体を見直してみてください!

 

よくわからん助けてくれえ!って方はぜひ無料体験にお越しください。

ご予約はこちら