こんにちは!
名古屋市天白区原駅2番出口徒歩1分
ファンクショナルボディメイクスタジオ Studio Hack
トレーナー吉田です!
前回の続きで、今回は
ダイエットに必要な理論的な知識についてお話します。(栄養)
①カロリー収支の計算をする(摂取カロリー<消費カロリー)
②代謝、耐糖能の機能を改善する
③PFCバランスを整える
④ビタミンミネラルを確保する
①
現在の基礎代謝や消費カロリーを算出し、1日にどのくらい消費しているかを知る。
メディカルズ本舗というサイトで算出できます。
機能的に問題などがなければ摂取カロリーより、それを下回るという生活をする必要があります。
②
上記に記した通り、機能的に問題が無ければ、もしくは最初の段階はカロリー収支で痩せていくのですが
人間には恒常性というものがあり、一定を保とうとします。生命維持の生存戦略ですね。これが停滞と言われるものです。
無理な食事制限(カロリー不足)、もしくは中身のないカロリーばかり取って栄養不足(質的栄養不足)に
陥ると代謝機能が低下します。
そうなっている場合はまず代謝機能を回復させる必要があるので、少しずつPFCバランスを整えた食事でかつ、カロリーを
少しずつ増やす必要があります。イメージとしては5%ずつ増やしていく。
③
PFCバランスとは
タンパク質(Protein) 脂質(Fat)炭水化物(Carbohydrate)のバランスです。
多くの人は高脂肪食を過剰に摂取している傾向にあります。
除脂肪体重(体脂肪を除いた体重)×1g~のたんぱく質
全体の目標摂取カロリーの10~20%の脂質
残りは炭水化物
これは一例ですが、このようにバランスをある程度考慮する必要があります。
筋肉をつけようといきなり過剰にたんぱく質を取るのは内臓に負担がかかるため
まずは体重×1gの摂取から始めることを推奨します。
④
身体の調子を整えるのに必要なビタミンとミネラルの確保も大切です。
PFCばかりに目が行くと健康を害す可能性があるのと、シンプルにこれらも不足すると代謝低下に関わります。
副菜やお味噌汁に野菜やキノコ、芋、海藻、小魚、などを取り入れるといいでしょう。
おやつに干し芋などもおすすめですね。
これらの要素を統合してうまくダイエットを行えば習慣化、リバウンド予防、疾病の予防に繋がります。
ぜひ参考にしてみてください。
今ならスタジオハックでは
初回カウンセリング+体験が無料