まずは休む?自律神経の乱れ

こんにちは!

名古屋市天白区原駅2番出口徒歩1分

ファンクショナルボディメイクスタジオStudio Hack

トレーナーの吉田です!

 

今回は、慢性疲労に関してお話します。

日頃疲れがなかなか取れず、なのに寝つきが悪い、なにもやる気にもならない。

などご経験はありませんか?

僕もあります。

慢性疲労に関しては原因は様々あるんですが、

今回は自律神経にフォーカスして解説します。

 

コンディションの要「自律神経」

①交感神経(闘争と逃走)

②副交感神経(リラックス)

 

自律神経にできること

①戦うか逃げるか反応

→交感神経が優位に働くことで、ストレスと戦う準備ができる

例:イライラして寝つけれない

 :怒られたので言い返す

 :危ない人を視認して逃げる

②休む

→副交感神経が優位に働くことで、体を休ませ、様々なストレスから回復することができる

例:夜に眠たくなる

 :発熱前夜、異様に眠たい

 :消化吸収

 

現代人は交感神経が優位になっていることが多い

・仕事、育児家事で一日中気が抜けない

・人間関係、ストレス

・仕事の緊張感が抜けない

・やることが山積み

・なにもしない時間が少ない など

 

それぞれの状態

①交感神経、副交感神経ともに働きが強い

こちらが最適な状態です。

ストレスに立ち向かえるのと、回復する力があるので

十分にトレーニングに参加できます。

 

②交感神経が優位

こちらはストレスには対抗できますが、ストレスが過剰にかかっているため

休む必要(副交感神経を高める)必要があります。

 

③副交感神経が優位

ストレスから回復している状態です。

弱っているため、こちらも回復が必要です。

あまり強い負荷をかけたくはないです。

 

④交感神経、副交感神経ともに働きが弱い

こちらが最悪の状態です。

休むことも頑張ることもできない状態。

負荷を避けて、回復に専念する必要があります。

 

解決方法

①フィルタリング(ストレスを減らす)

感覚遮断

・光を減らす、管理する(スマホやパソコンを見過ぎない)

・運動性視覚情報を減らす(あまり動き過ぎない)

・音を減らす、管理する(イヤホン、ライブハウス等)

・強い触覚、嗅覚、味覚の刺激を避ける(辛い食べ物など)

 

②迷走神経の活性

・腹部を温める(ホットパック)

・頭頚部の緊張を落とす(首周りのマッサージ)

・呼吸エクササイズの実施

・VNS

 

などとなります。

 

当てはまるような方はいきなり強度の高い筋トレは避けて

最適な状態を作ってから始めましょうね。

 

無料体験予約はこちら